メンタルヤバかったここ数年の話

「見ざる、言わざる、聞かざる」

大昔の人はいい言葉を残したものだ。その重さを今にしてようやく理解しつつある。

似たような内容の記事を1年前に「Note」にもまとめましたが、そちらは、感情的な文書の羅列で全く整理されてないので、改めてここ2年ばかりであったことをふりかえります。

さて昨日の日記で、AI魔女狩りに目をつけれられた話をしたと思います。

そんな感じで、今も一部の気持ちの悪い人間から目を付けられている私ですが、その兆候は2年以上前からありました。私が描いた戦艦の絵に「AI」ですか?という、おそらく他意はない素朴な質問に、「AIじゃねーよ!(意訳)」とややキレ気味に反応した私。そのポストはバズりました…。


この辺りから、どうもSNS上のAI戦争の渦中に巻き込まれたようです。そのころは実際AIがどのようなものかと試したりもしたものですが…。後程、そうした中立的なムーブはSNS上では悪と断定されました。

その年は特にひどかった…。AIの是非はともかく、AI使用疑惑をかけられた絵描きや何かにつけそれらに言及した人間が炎上させられ、それに乗っかった愉快犯や驚き屋や対立煽り連中が、相手がベテランの巨匠であれ、政治家であれ、傍若無人甚だしく失礼極まりない下劣な言動とともにリプライや引用で血の一滴すら残さぬ勢いでピラニアのように齧りつく。相手が骨になってもまだ喰らいつく。酷い世界だ。そして、自分の相互フォロワーなどもそれに燃料を注ぎ餌を与え同調する。なんなんだここは?

さらに同年の秋、私が描いたVチューバ―の絵に、AIですか?と明らかに疑っているであろう人物からのリプライが。当然ブロックしてスルーしました。この辺りからさらにキナ臭くなりました。正直に言って、昨年、一昨年の私は非常にメンタルが良くなかった。SNSの弊害でしょうね。AI絡みで意見はわかれ、トレンドは炎上した話題で溢れ、絵描き同士でもギスギスドロドロという有様。客観的なデータや情報よりもオカルトや感情論が優先され、それを鵜呑みにしたネットろくでなしが正義を棍棒に暴れまわる。今まででは考えられないような暴言が飛び交い、そういう騒動に巻き込まれまいと無視を決めれば、遠回しに「卑怯者」というレッテルを貼りだすものまで…。

私はそもそもネットのそういうムーブが嫌いだ。どういう立場が…とかポジションは関係ない。とにかく嫌いだ。東北震災があったころから既に嫌いだ。

そのときさっさとSNSを辞めりゃよかった。異変に気が付いた人は皆鍵をかけ、あるいはSNSから距離を置いた。ヤバい言動の人間を、たとえそれが長年の付き合いであろうとも軒並みフォロー解除して疎遠になるべきだった。優柔不断で自衛できなかったのは私の落ち度だ。いろいろな意見を取り入れてマクロでフラットな視野で見ようなんて考えてた自分を恥じた。それこそ傲慢だった。

昨年2月に私はついにキレちまいました。

ちょうど、その時期私が非常勤講師をして仕事をしている専門学校の卒業審査会がありました。学生たちは、来る将来に向けて、自分らしく、かつ学校で学んだことを活かし、渾身の作品を作り上げ、私たち講師は彼らを笑顔と激励を持って送り出す。夢に向けて創作に向き合うその姿に中年に差し掛かってる私は勇気づけられたのでした(だから講師の仕事やってるんです)。それはもう、あまりに嬉しい出来事でした。

…それと比べてなんだ…SNS上の体たらくは…
私は言った。

「そんなことでインプレ稼いでないで絵を描け!とくに講座を受講して絵を勉強したつもりでいるような奴!」

大炎上!!!

ふいに正論を言うのが私の悪い癖だ。それはもう随所から暴言を浴びせられ、ありとあらゆる過激な言動の連中から軒並みブロックされ(いやむしろそれは助かる)、AI絵師やらなにやらとレッテルを貼られ、画力やら作風でもめちゃくちゃにいわれ、ネット弁護士からは同情され、私のメンタルがヤバいと気が付いた相互フォロワーからは軒並みDMで心配され、職場でも心配され…。本気で法的措置も検討した。叩いていいと判断した人間への容赦のなさを私が味わうとは…。

それから、SNSとの付き合いを改めました。私が目指すのは昔のような閉じたインターネットだ。話の通じない人間と関わる価値などない。私は一切かかわらないと声明を出した。それについても文句は言われた。でも、もう知らん。私は何も知らん。私を巻き込むな。

※追記
昨年10月21日、youtubeでイラスト講座をやっている某イラストレーターがある発言をした。
要約すると「自分の作品は大事だ。自分も被害を受ける側だし、それゆえ現状に対し色々と思うことがある。でもすでに広がってしまったものをどうにかしたり、白黒つけるほどの力も正統性も僕にない。使える時間というものを考えたら、僕は今後それとどう向き合っていくかに時間を使いたい」
という内容。

激情にかられた私の発言よりも遥かに慎重で、公正で真っ当な意見と私は考えている。しかし…炎上した。
某イラストレーターはインフルエンサーと言えるくらいその発言がSNS上で目立つ。いわゆるそうした影響が高いとされる人物が、立場をはっきりしなければ、いっしょに声を上げなければ、それはすなわち「敵」であり攻撃しろとなるのである。異常だ。

超久々の更新です(AI魔女狩りとのバトル)

【現状での最終報告(2025年2月17日)】
このブログ記事で言及しております、デマ拡散元の人物のnote記事に関しまして、名誉毀損(虚偽の情報と風評被害の拡散)および著作権侵害(引用の範疇を超えた著作物の無断利用)という2点から、件の人物および記事をnote運営に通報しました。

申請は受理され、該当記事は運営からの通達で「プロバイダ責任制限法及びそのガイドライン」に基づき削除させられたようです。

件の人物はSNSでも同様のデマを発信していましたが、確認した限りでは、私に関係したポストは削除したものと思われますが、一時しのぎの可能性もあるため、今後も要警戒とします。
(2025/02/17)

~以下本文

SNS全盛期に、ブログの更新は…という感じですが、ハッキングという不穏なタイトルの記事のままというのもよろしくないので、現状を伝えます。

 

さて、現在SNS上では大変良くない流れが起きています。できれば話題にしたくない生成AI絡みの話題により随所でネット喧嘩が起きる毎日。もっともそんなストレスが溜まる話題は無視するのがSNSの鉄則ですが、面倒な人間の方からやってくるとなると問題です。

AI魔女狩りという言葉をご存じでしょうか? 一部の過激な人間の間で流行っている、手描きと見せかけたAI絵を焙りだすという踏み絵的なムーブです。これで特に問題になったのが、スレイヤーズでおなじみのあらいずみるい先生の絵にAI疑惑をかけ炎上させた事件。当人からは手描きの証拠の線画が提出され、否定しているにも拘らず、まだ性懲りもなくAI利用者と断定し、口汚く罵っている人間がいる体たらくです。かつてスマイリーキクチ氏に対する誹謗中傷からの大量検挙という教訓からネットの民はなーんも学んでません。名誉棄損や偽計業務妨害という言葉は全く頭にないようです。(大抵、情報開示請求などが通っても、言い訳のオンパレードで悪いことをしたという自覚がないというから頭が痛いです)

この日記を書いた数日前にも、手描き絵描きが、AI絵師と断定され炎上しアカウント削除に追い込まれました。炎上させた側は「自分たちは悪くない」の一点張りです。狂ってるとしか言いようがない。個人から企業まで見境なくレッテルを貼り一体何と戦っているのか?という感じですが…。企業と言えば昨年オーガストも言いがかりをつけられ燃やされましたね…。

そして、私も今現在「魔女」として一部の人間に目を付けられているありさまです。
そもそも私はAI絵師じゃねーし、絵はずっと昔から手描きだし、なにいうてんねん?って感じですが、私を晒しているアホは、雑で浅い知識とろくに確かめもしないいい加減な検証でウキウキしながら稚拙な推理を展開している有様。バカじゃねーの?

ゆえに、そういうのに目を付けられないよう、うかつにSNSでバズるもんじゃないね。

で、「証拠を出せや!」というので、普段使いもしないクリスタを引っ張り出して、嫌々ながらタイムラプスを撮影する羽目になりました。

嫌々ながら撮ったタイムラプスです…クリスタ慣れないんだわ

[image or embed]

— 瀬尾 (@seo-t.bsky.social) 2025年1月29日 11:23

ちゃんと手で描いてるよ!という証拠です。もっともこれで納得すりゃ世話ないので、今後は定期的にタイムラプスを用意します。
追記※2月2日の夜頃より該当Xポストが外部サイトに表示されなくなりましたのでBlueskyにアップしなおしました。(おそらくセンシティブ判定を喰らっています)

さて、本来であれば、反応せずに無視してSNS上でブロックしてさし差し上げるのが最適解です。証拠を提示しても、間違った判断をしたことを認めないどころか、重箱の隅をつつき出したり、ラフや線画はおろかラプス動画もAIで生成できる!などと言ってしまう人間を度々見かけるのです(というか、それ言っちゃったらタイムラプス=証拠として役に立たない=タイムラプスを要求する意味がない、になってしまうという単純な図式も想像できないらしい)。連中が欲しいのは真実ではなく失言であり、燃料であり、燃え上がるキャンプファイアだからです。よって真面目に取り合うだけ無駄なので、皆は無視しましょうね? そして、イーロン・マスク様がXのブロック仕様を改悪してくれましたからに、多くの絵描きが悪意を持った、あるいは正義気取りのろくでなしに目を付けられるという危機的状況に陥っているのです。特に、我々のような古のインターネットおたくと違い、SNSネイティブたちは、想像を絶するほどネットリテラシーが低く、喧嘩っ早く、思い込みが激しく、自尊心はいっちょ前で、他責思考で、踊らされやすく、画像の初出(日付)を調べる等の簡単なソース検証もできないほど、言っちゃ悪いけど賢いつもりのアホなんです(私が一番嫌いな人種です)。ですがアホは無駄に行動力があり口数は達者なので、こうした反論記事を残さないと…と思った次第です。悪いけど私と私の作品に対する風評被害染みた侮辱は一生涯許さないので、ネット民の悪行と馬鹿さを後世に伝えるためにここに記録するよ。

まずこうした連中は、いわゆるAI規制派(反AI)とは違います。端から絵描きを叩くことが目的であり、どちらかといえば嫌儲的な傾向が強いです。艦これ全盛期に、「絵描きはダブスタだぁ!著作権!著作権!」と各所で艦これ絵描きを標的に火を付けまくていたカオスラウンジ騒動で味を占めたネットろくでなしと根っこは同じです。我々絵描きはこうしたろくでなしに棍棒を与えてないか自覚する必要があります。

 

古くは私が東方同人は始めたころから、絵描きに対してあげ足をとり攻撃を加えるというネットの陰湿さはありました。こうしたムーブの裏には同業者潰しも存在し、そうしたドロドロギスギスが形を変え手段を変え、今この時代では生成AIという話になっているのです。そうした因習が、ネットお気持ちバトラーX(イーロン・マスク氏いわく戦闘型SNS)において増幅されやすいんです。

※追記
ここ2年ばかりX(旧Twitter)上のムーブがうんざりするほど酷いので、いくつか避難先を作っていました。
以下避難先です。よろしければフォローをお願いします。

BlueSky
Misskey

 

ハッキングされていました(;´Д`)

webには疎い私の戯言として参考程度に読んでほしい感じです。

ここ最近サイトが閲覧できないという報告がありました。WordPressの管理画面はかろうじて入れてもダッシュボードから先に行かない。どうやら403エラーを吐いている様子。

403を吐く場合はパーミッションの設定ミス、プラグインが対応していない、.htaccessの記述がおかしいのどれかですが、さっそく調べたところ前2つが原因ではない感じ。

念のためWordPressをクリーンインストールするも効果はなし。※サブディレクトリにインストールしてある

やはり.htaccessの記述ミスで上手くルートできていないのでは?と考え、開いたソースに見慣れない部分が…。

しかもリライトルールまで書き換わってるよ…。

さらに消しても書き直しても一定時間で元に戻ってしまうという有様。

結論を言ってしまうとハッキングされマルウェアを仕込まれ.htaccessが勝手に改ざんされるというオチでした。改ざんどころか下位のフォルダというフォルダに.htaccessが作られまくるという状況。そのせいで正しくphpを読み込めない状態だったようです。サイトの更新をさぼり、脆弱性を晒していた私が悪いのですがまさかこんなことに。

 

◆対策

詳しくはネット検索をすると同様の被害が多数報告されているのでそちらを参考にという感じです。→HTACCESSが改ざんされ管理画面へのアクセスが不可能になる

まずindex.phpが改ざんされており、文頭によくわからないコードに追加されていました。なのでindex.phpも削除。新しいindex.phpをアップしました。さらに作成した覚えのない怪しいphpファイルやフォルダも恐らくファイル名を偽装したマルウェアなのですべて削除。※ソースを開くと怪しい文字列で埋め尽くされてるので一目でわかります。

たぶん、これをしないと.htaccessどんなに直しても勝手に改ざんされてしまいます。※.htaccessのみ修正したところ、一時的にWordPressが無事機能するようになったのですが、しばらくすると再び403エラー。修正したはずの.htaccessがまた置き換わってました(;´Д`)

<FilesMatch “.(py|exe|php)$”>
Order allow,deny
Deny from all
</FilesMatch>
<FilesMatch “^(about.php|radio.php|index.php|content.php|lock360.php|admin.php|wp-login.php)$”>
Order allow,deny
Allow from all
</FilesMatch>

つぎに.htaccessファイルの上記の記述を削除。特定の拡張子を拒否&特定のファイル名だけ許可、みたいな記述。さらに本来あるはずのない場所に作成されている.htaccessをすべて削除。不正な.htaccessはありとあらゆる全てのフォルダの深いところまで侵食しているので、マルウェア除去プラグインを入れるか、いっその事一旦サーバーをクリーンにしてWordPressを入れ直したほうがいいかも(バックアップは忘れずに)。

最後にWordPressもプラグインも最新版に更新。パスワードも変更。

今のところ.htaccessが勝手に置き換えられる現象が止まりました。なんとかサイトも正常に機能するようになり一応は復旧できました。ただ、バックドア仕込まれてる可能性もあるのでしばらく様子見。

画像などはいったんバックアップに退避して消してしまったので、暇を見て再アップロードします。しばしお待ちください。

 

 

 

依頼が来たときの相手に聞き返すべき内容

「絵描きはこういう依頼内容だと嬉しい」的な情報はSNS等に出回るのですが、
絵描きがクライアントにどう接すればいいかの説明は案外見かけないのでメモしておきます。

全ての人間がコミュニケーションが得意なわけではないという前提のもと、不明な点は逐一相手に聞く癖をつけておく必要があります。ホウレンソウ(報告・連絡・相談)なき状態でスムーズなやり取りはできません。

とにかく積極的なコミュニケーションや交渉は重要です。思い込み、拡大解釈、偏見で勝手に悩んだりキレるのはご法度です。受動的では絵の仕事はできません。絵仕事のトラブルはコミュニケーションのトラブルに起因することがほとんどです。

【依頼が来たときの相手に聞き返すべき内容リストとそのタイミング】

■詳細がない
詳細がない時点でフツーはお断り案件です。まともな案件ならそんな依頼はまずありません。
それでも地獄を見たい仕事を受けたい場合は、

・作品の方向性や具体的な仕上げのイメージ
・納期・金額
・提出フォーマット
・プロジェクトの内容
・作画のための資料の有無
・追加料金の発生条件

は必ず伝えましょう。

肝心なことを守秘義務云々と最初に出し渋る場合はブラックなので断りましょう

■相手は何も知らない。自分も何も知らない。
前提として相手はこちらを知りません。絵に明るくないクライアントの可能性も高いです。完成したキャラ絵の顔の角度を変更してほしいといった無茶ぶりをしてくることも当然あります。自分は、絵とは、何ぞやから説明する精神で伝えましょう。そして、自分も何も知りません。自分が何を知らないのか自分自身を見つめる必要があります。

■わからないことがあったら聞いてくれ(意訳
詳細情報が少ない段階でこの手の言い回しが多いクライアントは、高確率でコミュニケーションが受動的であり、根掘り葉掘りこちから聞き出さないと情報を一度に出しません。
「後出し案件」化しないためにもしつこく聞くべきです。「聞いてくれって言ったのに聞かなかったじゃん?」のような責任逃れ体質を象徴しています。※たしかに聞かなかったこっちも悪い

■金額、納期
相手が指定してこない場合は必ず相談しましょう。
安すぎあるいはタイトすぎてお互いの条件が合わない場合は縁がなかったと思って断りましょう。

■仕上げの質や求められている作風
仕上げの具体的なイメージは必ず最初に確認しましょう。この手を指示がない場合はまずい状況だと考えてください。「自由にやっていい」とか言われても情報が出るまで聞き返さないと最後に馬鹿を見るのは自分です。

特に自由にやっていいというタイプは「思ってたんと違う…」と完成の状態から描き直しレベルの調整を行おうとするので、何度聞いても最初のすり合わせで方向が定まらない場合は案件を受けないようにしましょう。本気で自由にやっていいというなら納品物に対して一切文句は言わないという前提を設けましょう。

上記の点で、自身がどういうアプローチで作品を描いるかも確認も大事です。「自分厚塗りなので線画はない」といった感じに、あらかじめ作業手順を伝えておくとトラブルが減ります。必ず相手に伝えましょう。あとから「線画データ欲しい」とか言われないためにも

■具体的な指示がない。言葉に頼る傾向がある。
「すごいの描いてほしい」「壮大にしてほしい」「もっと可愛く」のような曖昧な表現を言葉を多用する癖があるかどうかは確認しましょう。分かりづらい、あるいは曖昧な指示が多いタイプはこちからか詳細を聞き出さない限り具体的な指示を出しませんし、相手もこちらが分かってると勘違いしています。

まずは具体的な指示を聞き返しましょう。近いイメージの画像などを要求しましょう。それでもだめならクライアントの現場がぐだぐだな可能性があります…腹をくくれ

■素材の提供の有無
ゲーム内アイテムなど描きいれるなどの条件では、先方がすでにそういったデータ(設定用の3Dモデルなど)を持ってる可能性があります。提供可能かどうか利用が可能かどうか聞いてみるとお互い幸せになります。共有できるものは共有する精神で。

■できないものはできない
多すぎる修正はお断り、後出し案件お断り、~の段階まで行ったら修正はできない等々「できないこと」を伝えるのは重要です。必ず伝えましょう。相手はできると思ってます。見栄を張っても何の得にもなりません。

※これらのすり合わせ段階で相手の条件にキレ散らかすのはダメです
※SNSに晒すなどもってのほか

■~すると~なりますがよろしいですか?
キャラ絵にありがちですが、無茶を要求してくることがあります。

例えば相手は簡単に「手の位置を移動してほしい」とか言いますが、手の位置を変えたら腕の位置が変わる。腕が変われば肩が上半身が…と修正まみれになることは、絵を描いていればわかることです。ラフの段階ならいいのですが、色とか塗り始めたときに言われたら致命的です。が、相手は簡単にできると思っています。要求を前にして悩むくらいなら、「これをするとこうなる」という因果関係をしっかり説明し、いかに要求が「無理」かを伝えましょう。